私自身、動物が大好きすぎて、特に犬が大好き。
小さい頃は (今、天国)スピッツがいて、同じく天国にいる1代目の名前も 2代目の名前も「ロン」くん。理由はいつか書きたいな。
そして 今は パピヨン二匹、娘の家でも パピヨン
息子夫婦は柴犬が大好き。。という犬大好き家族。
天国に行った犬たちは今どうしているだろうな
〜と感じつつ、時代の流れで あの時あったらよかっただろうなと思うものを
犬たちのことを考えながら 紹介していきたいと思います。
1 介護犬のためのハーネス LALAWALK

実は 先代の柴犬「ロン」は 17歳と3ヶ月で天国に行ったのですが
散歩の時しか オシッコや便をする子だったので、寝たきりになってからは、大変でした。
何度も 抱っこして外に連れ出し、草の匂いを嗅がせたりしていたのですが、なかなかしてくれませんでした。でも 本人はもよおすので、何度も泣きます。
泣くので、また抱っこして草むらに連れていき、体を支えれないので お洋服を持って支えていました。情報を知らないって 本当に損だなって感じます。
LALAWALKさんの介助サポートをしてくれるハーネスなどは、とても助かったと思います。
- 食事介助
- 歩行介助
- 排泄介助
こののサポートは、シニア犬の他にも 障害のあるわんちゃんには助かりますよね。
柴犬「ロン」ちゃんの時に知っていたら どんなに楽だったろうか。
でも まだまだ我が家にはシニア犬がいますので
これからは ハーネスの準備ができますね。

また サイズがわからない方のために
サイズ選びの型紙を無料でプレゼントしてくれるようです。
本当にありがたいですよね。
介助商品の種類
大型犬用 歩行補助ハーネス メッシュボーダー
大型犬後ろ足用 介助ハーネス Hip ラズベリーグレー
中型犬用 歩行補助ハーネス セーラーマリン
小型犬用 歩行補助ハーネス ヒロイン
寝たきり用 介助ハーネス 介助ベスト シックグレー
特に大型犬の場合は、一番大変だと思います。
友人もハスキーと柴犬のミックスだったのですが、体格はハスキーだったので大型犬の部類でした。
シニアになり、歩行も困難だったようで 若くない友人夫婦は、かなり大変だったようです。
犬も若い時は シニアになった時のことを想像できないと思いますが、大型犬の介護は 体力勝負だなと感じ 人間がシニアになってから飼うと、犬も人間も共倒れになりそうな気がしました。
今から、シニアになった時のための情報は 取り入れておくべきですね。
2 お留守番が心配 おすすめドックカメラ
Furbo ドッグカメラ

今切り替えをしようかなと思っているのが お留守番カメラ
今現在の愛犬も シニアパピヨン 2匹なので 長い時間のお留守番が心配です。
そのため お留守番カメラを買ったのですが 今で2台目。
最初は 動画になるのにかなり時間がかかり
時には 接続ならない時が多く お留守番カメラの機能ができていない(怒)
そこで 今気になっているカメラはグッドデザイン賞受賞しているカメラ
2016年度グッドデザイン賞受賞【Furboドッグカメラ】
360度回転は 動きが見えるよね。
我家のは 一箇所のみだったので どこにいるのか見えなかった。
そしておやつを手動で あげることができるなんて、飼い主も楽しいし離れていても いつも一緒な感覚。
AIが見守りサポートとなっていますが、ますます気になりますよね。
また 分離不安の犬にも緩和できると書かれています。
実は 愛犬の10歳のパピヨンは 分離不安の子。
だから 寂しくなると 玄関で泣いているんですよね。
何と言ってもAmazonでベストセラーらしい。
お仕事や 長く留守にする方にもおすすめですね。
洗えるペットシーツ「ワンマー」

シニアになってくると、おしっこの回数も増え、そして あちこちで ところかまわずしてしまうため、ペットシーズをふんだんに 廊下中敷いている。
ちょっとだけの時は切って使っているのですが、中途半端な場所でのおしっこは 微妙に捨てるしかない。かなりのシーツを使っています。
この洗えるシーツは 経済的にも助かります。
また 洗えるタオルもあるそうです。嬉しいですね。
どうしても我が家を考えると シニア用と思いがちですが
この洗えるペットシーツは 子犬など しつけ用にも使える〜というか シニア用というより しつけようにも大活躍しそうですね。
我が家も 取り入れてみようと思います。
まとめ
今回は 天国にいる柴犬は 中型犬だったのですが、それでも介護は大変でした。
そして今現在も シニア犬14歳と9ヶ月、10歳2ヶ月のパピヨンがいて、どちらもペットシーツもふんだんに使っているし、お留守番が心配で仕方がない。
これからのためにもあったらいいなと思うものをご紹介いたしました。
お役に立てれたら嬉しいです。
コメント